上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

19の春上京して大学に入ったとき、
出席番号の一番違いは群馬県箕郷町出身のFくんでした。
学校の外で会ったことは一度もない程度の付き合いではありましたが
地方出身者同士何となく気は合って、学校卒業後
お互い田舎に帰った後も、数年は賀状のやり取りをしていました。
群馬出身のマイミクさんもいらっしゃるし
ちと遠出するなら、何となく群馬が候補に挙がるようにもなりました。
08年12月の伊香保、昨年12月の小野上と訪れた温泉はいいし、
渋川辺りの国道や県道を走っていると、
何となく阿蘇外輪山を望む菊池郡市の風景に似てて好きです。
日曜の昼下がり、高崎ICを過ぎて関越を走っていると
自分の記憶ではこの辺り、晴れてると恐ろしく視程がいい筈なのに、
花粉か黄砂で空が霞んでいるかのように見えてびっくり。
で、小野上温泉を目指していたのだけれど、
途中「
金島温泉」の文字を見て、急遽そちらへ。
褐色のこじんまりしたお湯がよかった(写真1)。
腹が減ったので渋川市内に戻り、結局「登利平」でお弁当購入(写真2)。
人っ子一人いない夕暮れ、
箱島不動尊湧水(写真3)の駐車場で食べたけれど、
自分は鳥カツ弁当の方が好きかな。
そこから渋川市
小野上温泉へ。この温泉は前回気に入っての再訪。
温まって前橋にとって返し、
やっぱり九州人は
ジョイフル(東京・神奈川にはない)です(^^)。
往路は同行者が運転してくれたので、特に疲れなく関越道を走って帰宅。
まだ行ったことがないので、次は草津に行きたいと思います。
- 2011/04/16(土) 23:56:00|
- くらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0